2025年4月24日(木) 20:00~21:00
第107回「中華中医薬学会から公布された 《湿証診断標準》 を読む」 石川家明
■申込み :こちらのフォームからご申し込みください ➡ https://forms.gle/iMiiiFt62Eqar829A
【定例研究会の開催日】
日 程 :基本は毎月第4木曜日
時 間 : 20時~21時(または21:30)
場 所 : Zoom開催
受講料 : 無料
2025.04.15
2025年4月24日(木) 20:00~21:00
第107回「中華中医薬学会から公布された 《湿証診断標準》 を読む」 石川家明
■申込み :こちらのフォームからご申し込みください ➡ https://forms.gle/iMiiiFt62Eqar829A
【定例研究会の開催日】
日 程 :基本は毎月第4木曜日
時 間 : 20時~21時(または21:30)
場 所 : Zoom開催
受講料 : 無料
2025.03.25
2025年3月27日(木) 20:00~21:00
第106回「中華中医薬学会から公布された 《脾虚湿阻証》 を読む」瀬尾港二
■申込み :こちらのフォームからご申し込みください ➡ https://forms.gle/iMiiiFt62Eqar829A
【定例研究会の開催日】
日 程 :基本は毎月第4木曜日
時 間 : 20時~21時(または21:30)
場 所 : Zoom開催
受講料 : 無料
2025.03.24
2025年3月25日(火) 19:30~21:00
「傷寒論 速習講座 第2回 桂枝湯類」石川家明
・太陽病の定義として3つの条文を読み解きました。入門としてお馴染みの箇所ですが、3つの短いセンテンスのなかに、古代中国人の思考様式が読み取れました。今回は『傷寒論』」処方の1/3を占めている桂枝湯類に入っていきます。一気に30条ぐらい行きたいと思います。(行けるかな?)
■申込み :こちらのフォームからご申し込みください ➡ https://forms.gle/iMiiiFt62Eqar829A
「傷寒論 速習講座」について
会員からの希望により、『中医総合診療研究会』では傷寒論を読む学習会を開催することになりました。康平本傷寒論を教科書として、宋板傷寒論や他の現代解説書を参考にしながらも、最速で読んで行こうとする試みです。区間賞なるか、それとも肺気虚なるか、神疲乏力も恐れずに学びあいたいと思います。(2025/1/17)
日 程 :基本は毎月 最終火曜日
時 間 : 19時半~21時
場 所 : Zoom開催
受講料 : 無料
年間予定:
第1回 1月28日
第2回 3月25日
第3回 5月27日
第4回 6月24日
第5回 7月29日
第6回 8月26日
第7回 9月30日
第8回 10月28日
第9回 11月25日
2025.01.17
会員からの希望により、『中医総合診療研究会』では傷寒論を読む学習会を開催することになりました。康平本傷寒論を教科書として、宋板傷寒論や他の現代解説書を参考にしながらも、最速で読んで行こうとする試みです。区間賞なるか、それとも肺気虚なるか、神疲乏力も恐れずに学びあいたいと思います。
日 程 :基本は毎月 最終火曜日
時 間 : 19時半~21時
場 所 : Zoom開催
受講料 : 無料
年間予定:1月28日 3月25日 5月27日 6月24日 7月29日 8月26日 9月30日 10月28日 11月25日
申込み :こちらのフォームからご申し込みください ➡ https://forms.gle/iMiiiFt62Eqar829A
2025年1月28日(火) 19:30~21:00
「傷寒論:気短・自汗の速習講座 第1回」石川家明