更新日:2025.09.10
※ 画像をクリックすると大きな画像でご確認いただけます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月23日(日)
『日本で知られざる中医学』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※ PDFマークをクリックすると演者プロフィールをご確認いただけます。
9:30~10:00 上海嘉会国際医院 会場A
会頭基調講演
座長:清水 雅行(清水内科外科医院)
「上海の海派中医学」
演者:藤田 康介 (上海TOWAクリニック)
10:00~11:30 上海嘉会国際医院 会場A
特別講演
座長:加島 雅之 (熊本赤十字病院)
「経方理論に基づく発熱性疾患の臨床実践」
[原題:基于中医经方理论治疗发热性疾病的临床实践]
11:30~12:00 上海嘉会国際医院 会場A
教育講演1
座長:藤田 康介 (上海TOWAクリニック)
「上海の海派中医推拿について」
演者:新開 庸雅 (天津中医薬大学 鍼灸推拿学院神戸校 非常勤講師)
13:00~14:30 上海嘉会国際医院 会場A
シンポジウム1
「エキス剤とAI」
座長:西田 慎二 (にしだクリニック)
「中国の単味顆粒エキス剤の現状と課題(仮)」
演者:蘇 涛 (上海金岙生物科技有限公司)
「中医AIシステムの現状と課題」
演者:馬 俊昴 (脉景(杭州)健康管理有限公司)
「タイトル未定」
演者:三枝 弘和 (上海津村製薬有限公司)
14:30~15:30 上海嘉会国際医院 会場A
招待講演
座長:藤田 康介 (上海TOWAクリニック)
「中仏協力による糖尿病性腎症および蛋白尿の中医薬治療の臨床的エビデンスの研究」
[原題:中法合作治疗糖尿病肾脏病蛋白尿的中医药治疗的临床循证研究]
演者:孫 偉 (江蘇省中医薬研究院 腎臓病研究所 所長)
15:30~16:30 上海嘉会国際医院 会場A
教育講演2
座長:関 隆志 (フジ虎ノ門整形外科病院 東洋医学総合診療科)
「血管外科の分野における中医外科の役割と実践(仮)」
演者:趙 誠 (上海市中西医結合医院 中医外科脈管科主任医師)
15:30~16:30 上海嘉会国際医院 会場B※
一般演題
座長:崔 衣林(中国天龍堂中医クリニック)
※ 会場Bは現地参加のみ。リアルタイム配信はありません。
現在募集中
16:30~18:00 上海嘉会国際医院 会場A
鍼灸講演
座長:神谷 哲治 (広胖堂はりきゅう治療院 MATAHARI)
「眼科疾患と鍼(仮)」
演者:胡 追成 (上海針泉中医館 副主任医师)
「海派鍼灸の名医・李鼎先生の鍼灸の特色」
[原題:海派针灸名医李鼎先生的针灸特色]
16:30~18:00 上海嘉会国際医院 会場B※
シンポジウム2
「中国で学ぶ中医学、留学生の体験を聞く」
座長:岸 奈治郎 (岐至漢方クリニック)
※ 会場Bは現地参加のみ。リアルタイム配信はありません。
「電針による認知機能障害への介入研究とうつ病研究~中国における中医学の学びと実践の多様な軌跡~」
演者:石川 明 (上海中医薬大学 博士課程2年生)
「留学生として学ぶ中医薬睡眠研究~臨床から基礎への学習体験~」
演者:本多 顕仁 (上海中医薬大学 博士課程2年生)
「中医薬学留学の経験~橋本甲状腺炎における臨床経験方「寧瘿方」の研究を通じて~」
演者:奥野 未来 (上海中医薬大学 修士課程1年生)
「中国で学ぶ中医学の魅力~本科生としての授業と臨床~」
演者:山北 聖奈 (上海中医薬大学 本科4年生)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月24日(月・祝)
『日本における中医学~歴史・文献・臨床~』
[原題:中医药在日本~历史 文献及临床~]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8:45~9:00 上海中医薬大学 講堂
開会式/記念撮影
9:00~10:00 上海中医薬大学 講堂
シンポジウム1
「生薬/中医薬に関する日本と中国の違い〜基原、理論、教育、研究等」
座長:李 海英 (『中医文化』雑誌 編集長)
「中国中薬学科の研究と教育の発展と現状」
演者:徐 宏喜 (上海中医薬大学)
「日本と中国間の生薬学/中薬学の違い」
演者:牧野 利明 (名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野 教授)
10:00~11:10 上海中医薬大学 講堂
シンポジウム2
「中西医結合と日本漢方」
座長:藤田 康介 (上海TOWAクリニック)
「中西医結合肝臓病疾患について(仮)」
演者:劉 平 (上海中医薬大学)
「漢方の科学化を目指した14年の取り組み」
演者:萩原 圭祐 (大阪大学微生物病研究所 招聘教授)
「日本での漢方について(仮)」
演者:蒋 文軍 (上海中薬大学日本校 校長)
11:10~12:20 上海中医薬大学 講堂
シンポジウム3
「古籍を通じての日中交流」
座長:成 林勋 (上海中医薬大学)
「医籍・古典(仮)」
演者:張 如青 (上海中医薬大学)
「傷寒論関連(仮)」
演者:張 再良 (上海中医薬大学)
「医書の善書を求めて」
演者:松岡 尚則 (東邦大学)
13:30~14:40 上海中医薬大学 講堂
シンポジウム4
「中医学と日本漢方の臨床」
座長:竹本 喜典 (タケモトクリニック)
「中医骨傷科(仮)」
演者:元 唯安 (上海曙光病院)
「中医婦人科(仮)」
演者:張 婷婷 (上海岳陽病院)
「急性期・難治性病態への漢方・中医学の応用」
演者:加島 雅之 (熊本赤十字病院 総合内科 部長)
14:40~15:50 上海中医薬大学 講堂
シンポジウム5
「日中の様々な鍼灸流派」
座長:王 財源 (関西医療大学)
「海派鍼灸 陸氏鍼灸(仮)」
演者:裴 健 (上海竜華医院)
「YNSA Overview and Case Reports」
演者:神谷 哲治 (広胖堂はりきゅう治療院 MATAHARI)
「北辰会方式による診察・診断と各種鍼術」
演者:藤本 新風 (藤本玄珠堂 院長、北辰会 代表理事)